
検査・設備
- ホーム
- 検査・設備
設備・検査・ドックのご紹介
.
設備
MRI

当院では、オランダ・フィリップス社製の最新型の超電導核磁気共鳴装置(1.5ステラ)を使用し、従来のCTなどでは分からない脳の小さな病変(脳梗塞、脳腫瘍、脳動脈瘤)などを、短時間で痛みも無く調べます。脳血流測定も可能です。
頚動脈の狭窄や壁在血栓の存在が分かります。
造影剤の注射・点滴 不要
撮像時間 7分30秒
乳腺の精査ができます。放射線や造影剤は不要。圧迫して撮ることはありません。
セッティングに多少時間がかかります(5分)
撮像方法により異なりますが、検査時間は下記のとおりです。
頚動脈の狭窄や壁在血栓の存在が分かります。
造影剤の注射・点滴 不要
撮像時間 7分30秒
乳腺の精査ができます。放射線や造影剤は不要。圧迫して撮ることはありません。
セッティングに多少時間がかかります(5分)
撮像方法により異なりますが、検査時間は下記のとおりです。
TRA(輪切り) | T2:4分 | T1:3分 |
TRA(縦切り) | T2:4分 | T1:3分 |
心臓の弁の動き、筋肉の動きが動画で分かります。
セッティングにかなり時間がかかります(5~10分)
1つ息止め10秒を何度も撮っていきます。冠動脈へ行くまでに20~30分かかります。
心臓の冠動脈が造影剤やX線の使用なしでわかります。
撮像時間 10~20分
腰や首の脊髄神経やそれからでていく末梢神経の状態をみることができます。
撮像時間 3分30秒
セッティングにかなり時間がかかります(5~10分)
1つ息止め10秒を何度も撮っていきます。冠動脈へ行くまでに20~30分かかります。
心臓の冠動脈が造影剤やX線の使用なしでわかります。
撮像時間 10~20分
腰や首の脊髄神経やそれからでていく末梢神経の状態をみることができます。
撮像時間 3分30秒
.
CT

当院の三次元CTは、脳内出血、くも膜下出血、その他(首、腰、肺、膵臓、胆のう、肝臓、腎臓など)全身の検査に使え、レントゲンで分からないほどの骨折もよく分かります。
.
PLDD
抜群の治癒率を誇るPLDDとはメスのいらない椎間板ヘルニア治療です。
現代人にとり腰痛は身近な病気です。なかでも、椎間板ヘルニアは痛みが非常に激しく、辛いもの。当院の最先端のレーザー治療・PLDD(経皮的レーザー椎間板減圧術)は、切開せず、短時間で手術できるなど、患者さんへの負担が少ない上、すぐに効果が現れる画期的な治療法として注目を集めている手術方法です。
PLDDは、レーザーによる椎間板ヘルニアの治療装置です。PLDDによる治療は、直径0.4mmの針を挿入し、10分間レーザー照射を行います。切開をしないので、出血も少なく、傷跡も残りません。
患者様の負担の軽い治療法です。
現代人にとり腰痛は身近な病気です。なかでも、椎間板ヘルニアは痛みが非常に激しく、辛いもの。当院の最先端のレーザー治療・PLDD(経皮的レーザー椎間板減圧術)は、切開せず、短時間で手術できるなど、患者さんへの負担が少ない上、すぐに効果が現れる画期的な治療法として注目を集めている手術方法です。
PLDDは、レーザーによる椎間板ヘルニアの治療装置です。PLDDによる治療は、直径0.4mmの針を挿入し、10分間レーザー照射を行います。切開をしないので、出血も少なく、傷跡も残りません。
患者様の負担の軽い治療法です。
PLDDの特徴 |
出血しない、局所麻酔、短時間の手術、傷が残らない、副作用が少ない |
---|
腰椎 |
レーザーにより椎間板の減圧をはかることにより、腰痛、下肢筋力、下肢のしびれの改善を得る。 |
---|
頚椎 |
レーザーにより椎間板の減圧をはかることにより、頚性頭痛、肩こり、頚こり、頚からくる自律神経失調症、上肢筋力、上肢しびれの改善を得る。 |
---|
費用 |
保険適応外 腰椎1椎間 330,000円(税込) 頚椎1椎間 495,000円(税込) それぞれ複数の椎間を手術する場合、1椎間増すごとに税込110,000円の追加。 一泊二日の入院、食事、部屋代、その他手術に伴う諸経費を含む。 手術後症状の改善の有無にかかわらず手術料の返金はしない。 |
---|
.
ドック
脳ドック
脳ドックの目的
脳動脈瘤、脳梗塞、脳腫瘍などの早期発見
検査内容
頭部MRI… 脳梗塞や脳腫瘍などがないか調べます。
頭部MRA… 脳血管につまっているところや狭くなっているところ、また、こぶ(脳動脈瘤)などがないか調べます。
頭部MRA… 脳血管につまっているところや狭くなっているところ、また、こぶ(脳動脈瘤)などがないか調べます。
.
認知症に関するドック
VSRAD(ブイエスラド)+MMSEテスト
MRで、脳の海馬傍回(かいばぼうかい)と呼ばれる記憶をつかさどる部位の萎縮の程度を
測定します。萎縮レベルが高いほどアルツハイマー型認知症のリスクが高くなります。
また、ⅯⅯSEテスト(簡易認知機能検査)では質問形式で、認知機能のスクリーニングテストを行います。
検査費用 ¥3,144(税込)
測定します。萎縮レベルが高いほどアルツハイマー型認知症のリスクが高くなります。
また、ⅯⅯSEテスト(簡易認知機能検査)では質問形式で、認知機能のスクリーニングテストを行います。
検査費用 ¥3,144(税込)
.
認知機能セルフチェッカー
筆記や口頭での回答は必要なし。
「VR」画面で、正解だと思う選択肢を見つめるだけの検査。
認知機能低下の早期発見に役立ちます。
「VR」画面で、正解だと思う選択肢を見つめるだけの検査。
認知機能低下の早期発見に役立ちます。
検査費用 ¥3,300(税込)
.
動脈硬化に関するドック
頚動脈エコー検査
のどの横にある頚動脈は、全身の血管状態を反映する「窓」です。
超音波による検査で、頚動脈にヘドロのようなものが溜まっていないか、血管の壁が分厚くなっていないかがわかります。動脈硬化の有無をみて、心臓や脳の動脈硬化の進行具合を推測します。
検査費用 ¥5,238(税込)
超音波による検査で、頚動脈にヘドロのようなものが溜まっていないか、血管の壁が分厚くなっていないかがわかります。動脈硬化の有無をみて、心臓や脳の動脈硬化の進行具合を推測します。
検査費用 ¥5,238(税込)
.
血管年齢検査
手足に、血圧を測るときに使用するカフを巻き、脈が血管を伝わる速さを測ることで、動脈硬化度がわかります。
実年齢と比べて、血管が若いかどうかがわかります。
検査費用 ¥3,144(税込)
実年齢と比べて、血管が若いかどうかがわかります。
検査費用 ¥3,144(税込)
.
胸部・腹部ドック
胸部・腹部のCT検査
肩こりや腰痛がある場合内臓疾患がないか精査をお勧めします。
検査費用 ¥7,700円(税込)~
.
各種健康診断
- 特定健康診査
- 定期健康診断 ¥4,715円
- 雇用時の健康診断 ¥7,858円
- 他会社での健康診断(脳ドックなど)行っています。金額は相談ください。
.
その他、血液検査や心電図、各部位のMRやCT検査などのドックも行っております。
お気軽にお問い合わせください。